宇宙こぼれ話

虎野 第9回 ロケットの打上げ延期の理由は?

ロケットの打上げ延期の理由は?

 宇宙開発事業団(NASDA)時代から今日の宇宙航空研究開発機構(JAXA)にかけての人工衛星打上げ用液体ロケット(液体の燃料と酸化剤を用いたロケット。固体ロケットと対比される。)での打上げ延期の理由についてご披露します。

 打上げが延期される理由は数々ありますが、大きく分けて次の4つに絞られます。

 ・ロケットの不具合・修理のため(ロケット関連設備を含む)
 ・人工衛星の不具合・修理のため(人工衛星関連設備を含む)
 ・荒天(雨、風、雷等)のため
 ・安全確保のため(打上げ時警戒区域への船舶の侵入等)

 これまでの大型液体ロケットは、6種類打ち上げられてきています。

N-Iロケット 1975年~1982年 打上げ機数7機
N-IIロケット 1981年~1987年 打上げ機数8機
H-Iロケット 1986年~1992年 打上げ機数9機
H-IIロケット 1994年~1999年 打上げ機数7機
H-IIAロケット 2001年~(運用中) 打上げ機数30機
H-IIBロケット 2009年~(運用中) 打上げ機数5機

 これらのロケット(打上げ機数合計66機)における打上げ延期理由は次の表の通りです。

[単位:日]
ロケットの種類 遅延日数  遅延理由別日数
(平均) 天候 ロケット 衛星 安全
N-Iロケット 8.0 1.6 5.6 0.7 0.1
N-IIロケット 5.1 1.0 0.9 3.2 0.0
H-Iロケット 11.3 2.2 9.1 0.0 0.0
H-IIロケット 28.0 0.4 11.6 16.0 0.0
H-IIAロケット 7.7 1.4 4.0 2.3 0.0
H-IIBロケット 1.0 1.0 0.0 0.0 0.0
上記全機種 9.6 1.4 5.0 3.2 0.0

 打上げ日の延期に関することをまとめると次の通りです。

  •  ・当初の打上げ予定日から約10日の遅延が平均で起こる。但し、現在運用中のH-IIAロケット及びH-IIBロケットはこれを下回る。
  •  ・ロケット及び衛星系の理由による延期が優位を占める。最も比率の高いのが設備を含めたロケット系の原因によるもの。天候による延期は少ない。
  •  ・なお、現在運用中のH-IIAロケットについては、打上げを失敗した6号機のロケット系トラブルによる延期(80日)を除けば(上記表では4.0日となっているものが)約1.3日となる。
  •  ・H-IIBロケットの打上げ延期は天候によるもののみで、このことからロケット及び(これまでは常に)そのペイロードであったHTV(宇宙ステーション補給機「こうのとり」)各々のハードウェア・ソフトウェアの安定性が解る。
  •  ・また、H-IIAロケットもここ11機は連続してロケット系の理由での延期は0日である。天候による延期は、全機種平均と同じ約1.4日。
  •  ・安全(地上安全、海上安全)に係る打上げ延期は1度あったのみ(1976年)。但し、打上げ時刻遅延への影響は数度あった(1977年、1994年、2002年、2008年、2015年)。

 いずれにしてもここ数年の打上げについては非常に安定しており、予定日の予定時間打ち上がることが非常に多くなっています。

 予めの打上げ計画を調べて、旅行と打ち上げ見学を兼ねてみてはいかがでしょうか? 万一打上げが延びても、最近のデータによると1泊程度増えるだけです。

虎野吉彦
執筆者
元顧問虎野吉彦