採用情報
小原 伊織
2021年入社
東日本事業部 東北事業所
角田試験設備課 角田研究支援係
Q1.仕事の内容を教えてください。
主にJAXA角田宇宙センターの西地区において、燃焼器試験設備,ロケットエンジン高空性能試験設備、極低温ターボポンプ試験設備の点検・維持・試験支援業務に携わっています。
Q2.入社の動機・決め手を教えてください。
私は、所属していた研究室でロケットエンジンの燃焼試験を経験していました。 その経験を活かせる職を探し、同じ大学出身の先輩からの薦めもあり、応募に至りました。
Q3.職場はどんな職場ですか。
各設備は、設備を通常モードから試験モードへ準備する人から、試験モードの設備を遠隔で操作する人、試験のデータを取得する人で構成され、まさに「チーム一丸」という言葉が相応しい職場です。
私は、日々の点検・維持のほか、試験モードへの準備を担当しており、遠隔操作など、次のステップへ向けて経験を積み学んでいるところです。
あとは定番ですが「とても暖かい職場」です。
現在は感染症対策で自粛していますが、設備で行われる試験が成功した日などは、普段から親しくしてくださっている上司と食事に行ったりもしていました。 社員一人一人をよく見てフォローしてくれる職場だと感じています。
Q4.仕事の面白さ、苦労したこと、やりがいなどを教えて下さい。
最近は特に、配管のレイアウトを考え、形にすることに楽しさを感じています。(照)
配管の製作・接続は現場で手作業で行います。「試験作業時に邪魔にはならないだろうか?」「センサー、他配管との干渉は無いだろうか?」、これらの“思いやり”が込められた配管のレイアウトを褒められるとやりがいを感じられます!
Q5.オフは何をして過ごしていますか。
このご時世ですので家に籠って学生時代の友人とゲームをするか、映画鑑賞をして趣味に1日を費やす日もあれば、職場に持参している弁当の作り置きをする日もあります。
コロナが収まれば仙台、温泉、グルメ等々、県内散策をしたいと思っています。
Q6.学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします。
約1年、勤務してみて「学生時代の経験は職場で十分に活かされる」ことが分かりました。
私はその一点のみを重視して就活に臨みましたが、自身が納得して且つ、やりがいを持って働ける職に就くためには、この就活方法ではあまりに危険で、改めて考えるとゾッとします・・・
このことは、理想ではありますが、就活での最重要項目では決してありません。何を重要項目に据え、逆に欠けてもよい項目はどれか、“業種”“職種”“勤務地”“給料”“福利厚生”etc. 考えうる項目が一つでも多くご自身の要望にマッチする企業に就職されることをおすすめします。
幸いなことにコスモテックは私にとってとても良い職です。そしてロケットに最も近く関われる職と言っても過言ではありません!興味が湧いた方はエントリーしてより詳しく当社を知ってみてください!